◎返事対象記事⇒  Re..ねじり下げの目的(小池)


 
◎ 名前: wada (mwater@t3.rim.or.jp)
◎ 作成日:2008.9.1(月) 10:28, 61.215.201.120

  Re..ねじり下げ。他種目ではどうなの?     以前内容以後内容    

そうですよね。あまりに大きすぎるねじれなんですが、意味のないことをやる連中ではないので何か明確な
目的があるでしょうね。しかし単純に迎角3度で滑空したとして、その場合先端はマイナス角での飛行ですか
らカンバーがあってもほとんど揚力は発生しないと思うので、もったいないような気がします。
やはり強風サーマル発生内で曳航時もふくめた何か実戦的な目的かと思いますね。
もしかすると飛行機より凧の世界の話かもしれません。MKの回答が楽しみです。

ところで通常の1-2度のねじり下げのことですが、F1a、hの場合 旋回内側(通常右)の翼のねじり下げを
相対的に左より減らして、そのアドバンスドヨー効果で右旋回要素をつくり、同時に旋回内側へのバンク、巻き
込みを防ぐという滑空調整をします。主翼取り付け角固定の場合でも左右角度差可変(wing skew sysytemとか
呼んでいます)の機体でも狙いは一緒、滑空時はラダーとともにこの主翼の左右角差で旋回しているわけです
 またこうすることで失速時の姿勢回復、風下への回頭性、サーマルに対する感度というかサーマルに出会った
ときの模型の振る舞いがよくなるように思ってます。これはあくまで青空風洞経験則ですが。

ところで、ほかの種目F1c、b さらにもっと小さい模型、アスペクトの違うFF模型の場合どうなんでしょうか。
このことは長らく模型やってきてもよくわからない疑問です。RCの場合エルロンの上下差動やグライダーと
スタント機の挙動の違いなどよくわからんです。 ライトプレーンなどではまったくF1aなどとは違った動
きをするしこれもよくわからのです。

 アドバンスドヨーとアスペクト、左右迎い角の関係などわかる方是非解説ご意見披露ください。長年の疑問にそろそろ終止符をうちたいとおもいます。