◎ 名前:百歳ff
◎ 作成日:2023.8.9(水) 11:03
|
参加予定機「ニ式戦SUBARU」 

会場のメタセコイアの大木の根元にある武蔵野市の看板で分かるように、この会場付近は戦時中(いつの戦争か分からないと言われる世代もあるかな?)B29の大編隊の執拗な反復攻撃を受けた中島航空機工場のあったところです。 戦後アメリカ進駐軍に接収され、返還されてからは広い草地で良い遊び場だったそうです。それを球技場やら遊戯施設で埋める計画が持ち上がりました。近くの団地の主婦たちや飛行機を飛ばして遊んでいた仲間たちが署名活動などで阻止しました。萱場達郎先輩は私にも署名用紙を沢山くれました。そんなことがあって現在の一面の広い草原の広場があることを改めて確認したいですね。
東京に遊びに行く口実に実にありがたい行事なのでしたが、中止ということで参加予定機をここで紹介します。 今年披露したかったのは、中島航空機の二式戦鐘馗のゴム動力スケールでした。後の富士重工、今のSUBARUですので、スバルのレーサーに仕立てました。 案外よく飛びましたが硬い地面で鼻先を壊したら変調して難儀しています。 作った分かったのは中島の潔い感性です。エンジンから後ろを絞り込んで抵抗を減らすのは、三菱の雷電が紡錘形で抵抗を減らす学説に忠実に作ったのとは真逆で面白い。どちらも模型で作りましたので並べて喜んでいます。 平城宮跡のスケールのルールは、スパン50cmまで、ゴム3gまで。この鐘馗は22cmペラに1/16mmゴムを8条です。
◆2023-8-10 21:14:6 ランチャーズ − 翼に付けたる「昴〇」がグッドアイデア、これだけでよく飛ぶー。 ◆2023-8-22 6:57:50 百歳ff − 以前に紹介した雷電がよく飛ぶようになりまして、現在は鐘馗さんとドッコイです。ジービーレーサーも。 ◆2023-9-2 18:49:32 百歳ff − 以前に紹介した雷電がよく飛ぶようになりまして、現在は鐘馗さんとドッコイです。ジービーレーサーも。
|
|