E) F1Hの規格とルール
F1Hクラスの基本ルールについて
 総則は,FAI(FEDERATION AERONAUTIQUE INTERNATIONALE・国際航空連盟)のHPから,CIAM(?国際模型航空委員会)に飛んで,↓に行けば詳しい“SportingCode”がPDFファイルでダウンロードできます.
 http://www.fai.org/sporting_code/scg-download.asp   
 …できれば,↑で最新の情報を入手されることをおすすめしますが,念のため2001年7月下旬のファイル↓を掲載しておきます.
                                                          sc4-f1.pdf へのリンク

 機体の制限についてのあらましは,以下のとおりです.(スペルに若干の?がありますが)
   3.H.2 Characteristics Gliders F1H
     Maximum Surface area(St)....................................................................18du
     Minimum weight...........................................................................................220g
     Maxmum length of launch cable when loaded by 2kg.......................50m
     The number of gliders eligible for entry by each competitor is three.
   3.H.3 Number of Flights
     a)Each competitor is entitled to five official flight.

※FAI 規定の翻訳が公開されました!(2002年3月6日) 最新の情報が こちら でご覧になれます.

“MINI-MASTER”は,翼面積,重量については,図面に従って製作すれば規則に完全に合致します.
●曳航策(launch cable)は,2kgの張力をかけた状態で50m以下です.本機の場合は専用の曳航索端末を用いるので,それを含
 めた長さです.E)全体の組立・点検 の項目を参照してください.
●使用できる機体の数は,競技者一人について3機です.
●競技は一般的に2分(120秒)/5ラウンド制で行われますが,競技会によって異なります.

●なお,国内G級グライダーの規定は『翼幅1500mm以下、機体重量制限無し、曳航策50M以下(無負荷)』ですので,
 
“MINI-MASTER”は,合致します.ただし,翼面積・重量制限の無いG級に対しては当然不利です.(それでも,十分勝てますが…)
●もうしわけありません.この先は,ただいま工事中です!
     ごめんネ!
 次のページへ→
←Indexにもどる